高千穂さるき隊!! |
メイン :
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015/06/05
カテゴリ: 編集長からの指令 :
by: admin (12:22 pm)
|
(前回のおさらい) 編集長からの指令ということで、くしふる神社周辺の魅力について調査したスタッフA&B。しかし、その報告内容に満足しない編集長は追加調査を指示したのでアリマス。 スタッフA「編集長の言ってることは、確かに分かるんですが・・・どこから手を付けましょうかねぇ」 スタッフB「まずは資料調査だな」 ということで高千穂町立図書館に行って資料を借用。 さらに会社にある神社や高千穂郷土資料みたいなものを片っ端から集めてみました。 ![]() スタッフA「結構、集まりましたね」 スタッフB「さて、時間ももったいないからさくっと調べよう。」 ...続きを読む |
2015/05/22
カテゴリ: 編集長からの指令 :
by: admin (3:23 pm)
|
![]() 久々ドーン お久しぶりでアリマス。お馴染み編集長です。 今回は私が気になっていることや、伝えるべきだろうと考えているものをお伝えできればと。 しかし!今回はこれ!!と、すんなり決めきらなかったため、スタッフに決めさせることにした。 ...続きを読む |
2015/04/29
カテゴリ: 三田井地区 :
by: admin (10:20 am)
|
とある打合せの帰り道のこと。 スタッフA「予定より早く終わっちゃいましたね。戻って取りまとめる時間が取れて良かったです。」 スタッフB「・・・・」 スタッフA「どうしたんです?具合でも悪いんですか?」 スタッフB「いい天気だ・・・」 スタッフA「へっ?!」 スタッフB「こんなお天気の良い日には、さるかんといかんでしょうが!!」 スタッフA「はぁ・・・」 スタッフB「しかし、今回は手短にぶらつこうと思う」 と、仕事よりも気分転換が大事ということになり、スタッフA&Bは急遽、目的地を探すことに。 ...続きを読む |
2015/04/22
カテゴリ: 三田井地区 :
by: admin (11:14 am)
|
(前回のおさらい) ポカポカ陽気に誘われて、出かけたスタッフA&Bは高千穂神社を訪ねてみました。 高千穂の一級観光スポットだけあって、いろいろな場所で楽しめる高千穂神社。 余りにもいろいろありすぎたので、後半に分けてご紹介ということとなりました。 スタッフA「高千穂神社ってこんなにいろんなものがあるとは思いませんでしたよ」 スタッフB「いや・・まだだ・・・まだまだなんだよ!」 スタッフA「(また不思議なものと交信を始めたよ、この人は)」 ...続きを読む |
2015/04/14
カテゴリ: 三田井地区 :
by: admin (4:14 pm)
|
とある日のこと。 スタッフA「これまでに結構いろんな場所に行きましたねー」 スタッフB「んだねー。結構いったねー」 スタッフA「・・・いい天気ですねー」 スタッフB「んだねー。いい天気だねー」 スタッフA「どこか外に出たいですねー」 スタッフB「んだねぇー・・・」 と、言っておりましたら、あっという間に外に出てきてしまった二人。 スタッフA「どこ行きます?」 スタッフB「事務所から近い方がよかろう。たまにはメジャー級の観光スポットに行ってみよう」 となりまして、向かったところは・・・ ...続きを読む |
2015/04/08
カテゴリ: 押方地区 :
by: admin (9:59 am)
|
とある日のこと。 高千穂の神社に関する本を眺めていたスタッフAが スタッフA「ここ、行ってみたいですねー」 スタッフB「え、どこよ?」 スタッフA「これですよ、これ」 と、開いたページに掲載されていた神社は… 中畑神社(なかはたじんじゃ) 阿蘇神社の外宮で、建磐龍命(タテイワタツノミコト)が阿蘇に向かわれた時、中畑に行在所を設け、この地区にある国見が丘で高千穂や阿蘇地方を国見されたと伝えられています。行在所の跡に社殿が建立されています。 開拓の神様のなので、何か始めるときにお参りしてはいかがでしょう とのこと。 スタッフB「…行こう。」 スタッフA「へ?」 スタッフB「行こう!!!」 ということで、今回は押方地区にある「中畑神社」をさるくことになりました♪ ...続きを読む |
2015/04/01
2015/03/27
カテゴリ: 三田井地区 :
by: admin (11:13 am)
|
暖かい日差しに触れながら、スタッフはぼんやりこう思っていた。 スタッフ『いい天気だねぇ・・・じっとしてるのはもったいないなぁ・・・』 そして次の瞬間、スタッフA&Bは車に乗っていた。本人たちもびっくりの行動力である。 出かける前のことはあんまり覚えていないが、 スタッフB「行く?」 スタッフA「行く」 たぶん、これだけのやり取りだったと思う。 車でドライブしながら今回の目的地を検討するあたり、このコーナーの緩さがうかがえるね。 スタッフA「どこ行きます?」 スタッフB「そーねぇ・・・じゃ、久しぶりに逢初天神社にでも行ってみようか」 という、思い付きで今回は三田井地区にある「逢初天神社」をさるくこととした。 前回まではお勉強をしてから出発していたが、今回は逆なので、神社の詳細については後で。 ...続きを読む |
2015/03/25
カテゴリ: 向山地区 :
by: admin (6:15 pm)
|
或る日のこと、スタッフは気づいてしまいました。 『黒仁田神社、掲載していないジャン・・・』 そうなんです。実際に取材を行いながら撮影をし、記事をアップしておりましたが、なかなかお伺いすることがなかった向山地区。怒涛のスケジュールで取材を行っておりましたら、ぽっかりと抜けてしまったようです。 これは大変申し訳ない!!ということで、観光スポット情報の取材も兼ねて、黒仁田神社周辺をさるいてみることにしました。 まずは恒例のお勉強から 黒仁田神社(くろにたじんじゃ) 創建不詳。享保13年(1728)に社殿が全焼し、翌14年(1729)再建。大正15年(1926)再び全焼し、昭和2年(1927)に再建されました。御船の豪族・甲斐家を祀っています。 (「神々の坐す里 高千穂の神社」より抜粋) お?今回はすんなり頭に入ったような気がするぞ。つまり… 建てる ⇒ 燃える ⇒ 建てる ⇒ 燃える ⇒ 建てる ってことですね。了解☆ …甲斐家ってなんだ? ...続きを読む |
2015/03/23
カテゴリ: 岩戸地区 :
by: admin (3:16 pm)
|
しばらく放置状態にあったこのサイトを見ていたスタッフ スタッフA「…つまんないっすね」 スタッフB「…そうだね」 ってことで、気合注入よろしくこのサイトにテコ入れすべく企画されたのがこの「高千穂さるき隊!!」なのである。 ちなみに「さるく」とは高千穂の方言で「歩き回る」っていう意味。 『天気がいい日はじっと座っているより外に出たい!』という本能を満たすべく、かつ、皆さんへのレポートもしっかりやっていこうじゃないか!というものでアリマス。 さ、そうと決まれば早速さるきに行かねば。 ...続きを読む |